2018年度白山社会学会大会で研究発表を募集します
2018年度の白山社会学会(年次大会)は、
7月28日(土)、13時からの開催を予定しております
(例年通りの7月第4週です。
会場は東洋大学白山キャンパス内ですが、詳細は決まり次第お知らせします)。
学会年次大会での研究発表の募集を以下の要領でいたします。
発表をご希望の方は、6月29日(金)17:00までに、
運営事務局までメールにてご応募ください。
その際に、
①発表者氏名
②ご所属
③発表題目
④連絡先(メールアドレス、電話番号) をお知らせください。
発表は、1人あたり30分、共同発表の場合は40分の持ち時間とします。
単独発表の場合は発表を20分・質疑応答10分の割合で勘案下さい。
準備の関係上、誠に勝手ながら応募の期限は厳守で願います。
以上、よろしくお願いいたします。
白山社会学会運営事務局
hakusansoc@gmail.com
7月28日(土)、13時からの開催を予定しております
(例年通りの7月第4週です。
会場は東洋大学白山キャンパス内ですが、詳細は決まり次第お知らせします)。
学会年次大会での研究発表の募集を以下の要領でいたします。
発表をご希望の方は、6月29日(金)17:00までに、
運営事務局までメールにてご応募ください。
その際に、
①発表者氏名
②ご所属
③発表題目
④連絡先(メールアドレス、電話番号) をお知らせください。
発表は、1人あたり30分、共同発表の場合は40分の持ち時間とします。
単独発表の場合は発表を20分・質疑応答10分の割合で勘案下さい。
準備の関係上、誠に勝手ながら応募の期限は厳守で願います。
以上、よろしくお願いいたします。
白山社会学会運営事務局
hakusansoc@gmail.com
平成29年度 白山社会学会 大会プログラム
プログラムの掲載が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
皆さまふるってのご参会をお待ちしております。
開催日時 平成29年7月22日(土)
受 付 12:30~ (東洋大学白山キャンパス6号館2階6205教室)
会 場 6203教室(6号館2階 受付隣)
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html
※6号館へは、「白山駅」「千石駅」「巣鴨駅」(巣鴨駅は歩いて20分)から西門をご利用いただくと便利です。
「本駒込駅」ご利用の方は、正門から入っていただき、井上円了像の奥、5号館横にあるエスカレーターをご利用ください。
エスカレーターを降りて、直進した先の階段を上がったところが6号館です。
※大会参加費は不要です。ふるってご参加ください。
プログラム
開会挨拶 13:00
第1部 研究発表の部 13:10~15:20
・ 小川祐喜子(東洋大学)13:10~13:40
「地域若者サポートステーションの研究動向」
・西田知未(東洋大学大学院福祉社会システム専攻修了)13:40~14:10
「韓国老年学の嚆矢――朴在侃と韓昌榮を中心に」
・渡辺芳(東洋大学)・髙橋奈佳(東洋大学)14:10~14:50
「都市の再開発と野宿者~2000年代の首都圏の状況から~」
第2部 学会企画の部 15:00~17:00
・松本誠一(東洋大学)
「東洋大学の社会学教育――1887-1946年 哲学館から文学部社会学科開設の前まで」
・山下 袈裟男先生 追悼文集紹介
総会 17:00~17:30
閉会挨拶 ~17:40 (懇親会会場「あづま」へ移動していただきます)
懇親会 18:00
会場 「あづま」 (白山5-36-7) 地下1階 パーティールーム
http://www.aduma101655.com/
懇親会からのご参加も歓迎です。
(会費は一般3,000円、院生・非常勤は1,000円、当日になってからのご参加も可能です)
白山社会学会運営事務局
hakusansoc@gmail.com
皆さまふるってのご参会をお待ちしております。
開催日時 平成29年7月22日(土)
受 付 12:30~ (東洋大学白山キャンパス6号館2階6205教室)
会 場 6203教室(6号館2階 受付隣)
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html
※6号館へは、「白山駅」「千石駅」「巣鴨駅」(巣鴨駅は歩いて20分)から西門をご利用いただくと便利です。
「本駒込駅」ご利用の方は、正門から入っていただき、井上円了像の奥、5号館横にあるエスカレーターをご利用ください。
エスカレーターを降りて、直進した先の階段を上がったところが6号館です。
※大会参加費は不要です。ふるってご参加ください。
プログラム
開会挨拶 13:00
第1部 研究発表の部 13:10~15:20
・ 小川祐喜子(東洋大学)13:10~13:40
「地域若者サポートステーションの研究動向」
・西田知未(東洋大学大学院福祉社会システム専攻修了)13:40~14:10
「韓国老年学の嚆矢――朴在侃と韓昌榮を中心に」
・渡辺芳(東洋大学)・髙橋奈佳(東洋大学)14:10~14:50
「都市の再開発と野宿者~2000年代の首都圏の状況から~」
第2部 学会企画の部 15:00~17:00
・松本誠一(東洋大学)
「東洋大学の社会学教育――1887-1946年 哲学館から文学部社会学科開設の前まで」
・山下 袈裟男先生 追悼文集紹介
総会 17:00~17:30
閉会挨拶 ~17:40 (懇親会会場「あづま」へ移動していただきます)
懇親会 18:00
会場 「あづま」 (白山5-36-7) 地下1階 パーティールーム
http://www.aduma101655.com/
懇親会からのご参加も歓迎です。
(会費は一般3,000円、院生・非常勤は1,000円、当日になってからのご参加も可能です)
白山社会学会運営事務局
hakusansoc@gmail.com